防水工事の頻度はどのくらい?
建物を長く使い続けるためには、定期的なメンテナンスが求められます。
防水工事においても同じことがいえますが、どのくらいの頻度で行うべきなのでしょうか。
そこで今回は、防水工事の頻度について解説いたします。
▼防水工事の頻度
防水工事にはいくつか種類がありますので、それぞれの頻度を紹介します。
・FRP防水……10~15年程度
・シート防水……12~15年程度
・ウレタン防水……10~13年程度
・アスファルト防水……12~20年程度
どの防水工事においても、10年ほどで機能の低下がみられる場合があります。
また環境によっては5年程度で防水効果が失われてしまうこともありますので、定期的に確認を行うことも大切です。
▼防水工事が必要な状態
防水工事を行う最適な時期は、建物を守るために本来備わっている防水機能が損なわれた時です。
これまでに見られなかった異変があった際は、年数に関わらず再度施工を行った方が良い場合があります。
ひび割れ・コケや雑草の出現・防水シートや塗膜の浮きなどが見られた際は、専門の業者に相談してみましょう。
▼まとめ
防水工事の頻度は工法によって異なりますが、10年ほどで機能の低下が見られる場合があります。
ひび割れやシート・塗膜の浮きなどの異変が出始めたら、まずは専門の業者に相談してみましょう。
袖ヶ浦市の『今野美装株式会社』では、安心してご利用いただけるよう心がけております。
丁寧な作業はもちろん直接取引によってコストカットを実現しておりますので、ぜひお気軽にお申し付けください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/01/05
-
防水工事が必要な場所はどこ?
query_builder 2024/12/03 -
防水工事にはどのような種類があるの?
query_builder 2024/11/01 -
防水改修工事の工法を紹介
query_builder 2024/10/02 -
塗料にはどのような種類があるの?
query_builder 2024/09/01